茨城県筑西市 棟板金交換工事  

今回の工事は、何度か紹介させていただいている、コロニアル屋根の棟板金交換工事です。

来年に入ってから、塗装工事を行うということで、その前に棟板金を交換しました。

こちらの工事に至る経緯は、先日の強風により棟板金の一部が飛ばされてしまい、応急処置で対応させていただきました。

応急処置の内容としましては、防水透湿シートを貼り付けておきました。その間雨漏りは起こりませんでした。

棟板金が飛散した原因としまして、下地の木材の劣化です。

写真でもわかるように飛散した部分の木材が腐食していました。

飛散した棟板金は、自宅の庭に落ちていたとの事で、車や人に被害がなかったのが、不幸中の幸いですね!


上写真は、既存の棟板金です。最初は黒色だったと思いますが、かなり色褪せ白くなっています。固定している釘もサビだらけで、所々外れて無くなっています。

この状態で、台風が来た場合、大変不安だと思います。


上の写真が棟板金を解体したあとの、木下地です。

所々で劣化及び腐食がみられます。築30年以上経っていますが、一度もメンテナンスはしていないようです。

コロニアル屋根の表面はコケが至る所に生えています。特に北側が多いです。


上写真 木下地解体後です。

屋根材のすき間に指でさしている箇所が屋根材の下葺き材のアスファルトルーフィングです。確認しましたが破れている箇所はありませんでした。ここのアスファルトルーフィングが破れていなければ棟板金が無い状態でも、ただちに雨漏りが発生する可能性は低くなります。


上写真 木下地を新しく取り付けました。

釘よりも保持力が強いビスで固定します。


棟板金を取り付けていきます。

使用した板金はカラーガルバリウム鋼板t-0.35ブラック色です。


ジョイント部分には、雨水の侵入を防ぐために、シーリング処理します。


棟板金の固定は、パッキン付きのカラーステンレスビスを使用して留めつけていきます。

棟板金交換工事、完了です!

これで強風や台風がやってきても、安心です。


棟板金の交換工事や修繕工事の目安は、立地条件やお住まいの地域などによって異なるために判断は難しいのですが、おおむね15年~20年くらいが目安となります。

湿気が多い場合では、木材の劣化が早くなり10年を待たずに腐食してしまう場合もあります。普段はあまり気に掛ける箇所ではありませんが、10年を過ぎたころを目安に、点検を推奨します。


今回は以上となります。少しでもご参考になれば幸いです。

ご質問やご相談だけでも、メールにてご返答いたしますので、お気軽にどうぞ。


ご覧いただき、ありがとうございました<(_ _)>